観葉植物を育てていると黄色くなることがあります。
観葉植物の葉が黄色くなるのはなぜなのでしょう。
原因や対処法などを解説します。
■観葉植物の葉が黄色くなるのはなぜ?原因
観葉植物の葉が黄色くなる現象のことを「クロロシス」と言います。
この葉が黄色くなるクロロシス現象の原因は栄養不足など、さまざまです。
主な原因は次の通りです。
・観葉植物の栄養が不足している
・逆に観葉植物の栄養が多すぎる
・室内や置いている場所の気温差
・害虫が原因で葉が黄色くなる
・観葉植物の日当たり不足
・反対に日光にあてすぎである
・観葉植物の蒸れが原因
・水のやり過ぎである
・逆に水の量が足りていない
観葉植物の葉が黄色くなった場合、「栄養不足ではないか」と考える方は多いようです。
逆に栄養過多の状況でもクロロシス現象が起きてしまう点に注意が必要になります。
観葉植物も人間と同じで、栄養不足でも体を壊してしまいますし、食べ過ぎでも体を壊してしまうということです。
この他にも日照や気温、水の量などでも観葉植物の葉が黄色くなってしまうことがあります。
観葉植物の葉が黄色くなったら「栄養や水など、何らかの要因が観葉植物に合っていない可能性がある」と考えた方がいいでしょう。
■観葉植物の葉が黄色くなるときの対処法
観葉植物の葉が黄色くなるときは次のような対処法がおすすめです。
- 栄養や水の量を調節する
観葉植物の葉が黄色くなる原因が栄養や水の過不足だと分かっている場合は、原因となっている栄養の量や水の量を調節するという方法がおすすめです。
栄養や水の適量が分からない場合は、観葉植物の専門店に相談することをおすすめします。
当店に相談していただければ、生育状況や観葉植物の種類に合わせてアドバイスいたします。
- 観葉植物を置いている位置を変える
観葉植物は日当たり不足や日光にあてすぎている場合も黄色くなることがあります。
観葉植物を置いている場所は日射しが強い。
逆にあまり日光があたらない。
このようなケースの場合、観葉植物を置く位置を変えてみましょう。
- 観葉植物のプロに相談してみる
観葉植物の葉が黄色くなる場合、さまざまな原因が考えられます。
そのため、ご自身では原因がよく分からないことも少なくありません。
栄養や日光、水、気温など、複数の原因が重なっていることもあります。
原因や対処法がよく分からない場合は、観葉植物の専門店に相談し、プロにアドバイスを受けるという対処法がおすすめです。
葉が黄色くならない育て方についてもアドバイスを受けておくことをおすすめします。
■最後に
観葉植物は生きていますので、葉が黄色くなるなど突然のトラブルに見舞われることも少なくありません。
葉が黄色くなる場合は原因に応じた対処が必要になりますので、まずは専門店への相談がおすすめです。
当店は観葉植物の他にもフェイク植栽によるグリーンディスプレイなども扱っています。
観葉植物のお世話が難しい方や苦手な方にはこうしたフェイク植栽を使ったグリーンの取り入れ方もおすすめしています。
観葉植物やグリーンディスプレイのことなら、旭川の専門店And Greenにお気軽にご相談ください。