挿し木による観葉植物の増やし方とは?初心者でもできる方法を紹介

 

 

観葉植物は初心者でも簡単に増やせることをご存じでしょうか?

初心者でも簡単に観葉植物を増やせる方法が「挿し木」です。

 

この記事では挿し木による観葉植物の増やし方をご紹介します。

観葉植物を増やしたいと思っている方はぜひ挑戦してみてください!

 

■挿し木で観葉植物を増やす方法とは?

 

挿し木とは「葉や枝を使って観葉植物を増やす方法」です。

観葉植物の種類によっては、葉・枝が根になる細胞を持っています。

このような特性を活かして観葉植物を増やす方法が挿し木です。

 

挿し木に向いているのは次のような観葉植物です。

 

【挿し木で増やしやすい観葉植物】

ドラセナ、モンステラ、サンスベリア、アロエ、パキラ、アイビー など

 

この他にも挿し木に向く観葉植物はいろいろあります。

挿し木などで増やせる観葉植物を選びたいという場合は当店へお気軽にご相談ください。

当店のスタッフがニーズに合った観葉植物を提案いたします。

 

■挿し木で観葉植物を増やす手順と準備したい道具

 

挿し木で観葉植物を増やしたいときは、まずは道具を準備します。

道具を準備した後の手順も併せて説明します。

 

・挿し木で観葉植物を増やすときに準備する道具

 

挿し木で観葉植物を増やしたいときは、観葉植物の一部をカットするハサミや挿す土などが必要です。

 

【挿し木で観葉植物を増やすときの道具】

ハサミ、土、植木鉢、鉢底石、じょうろ(霧吹きでも可)、鉢底網 など

 

土やハサミは清潔なものを準備してください。

 

また、これから育つ小さな観葉植物が挿し木なので、準備する鉢は小さ目がおすすめです。

人間の子供の成長と共に大きな服に替えるように、観葉植物の成長と共に鉢を替えてあげることをおすすめします。

 

・挿し木で観葉植物を増やすときの手順

 

挿し木で観葉植物を増やすときは、まずは観葉植物の一部をカットします。

カットした部分で挿し穂を作って土に挿すという流れで観葉植物を増やします。

 

1.観葉植物の一部(枝など)をカットする

2.カットした一部で挿し穂を作る

3.挿し穂を土に挿す

 

以上が挿し木の基本的な手順です。

挿し木した観葉植物が育ってきたら、別の鉢などに植え替えしてあげましょう。

 

挿し穂の作り方は簡単です。

カットした枝など観葉植物の一部の切り口(土に挿す部分)を斜めにカットします。

葉が多い場合は落とし(残す葉は2枚~3枚が目安)、茶色や黄色い部分があればその部分も切り落としてください。

 

■最後に

 

観葉植物を増やす方法には挿し木の他に「葉挿し」などもあります。

葉挿しは土に葉を挿すことで観葉植物を増やす方法です。

多肉植物を増やすときによく使われる方法が葉挿しになります。

 

観葉植物の種類によって向く方法が異なりますので「観葉植物を増やしたい」というときは、当店のスタッフへ相談していただければと思います。

 

旭川で観葉植物のことならAnd Greenにお任せください。

また、旭川の当社はグリーンウォールにも対応しています。

フェイク植栽や観葉植物/フェイク植栽のディスプレイについてもお気軽にご相談ください。